「自由研究」のススメ2021

6月も間もなく終わり!
そろそろ夏休みの足音が聞こえてきます。

今年は、昨年よりも移動範囲が広げられるかな?
と思いつつも、用心しながらも、
学校ではできない体験をして、
心を整えたいものですね!!

今年はぜひ、「自由研究」にチャレンジしていただきたいものです。

強制ではないので、やらない方も多いでしょう。

保護者がいかに関わるか、という点で
迷われる方も多いかと思います。

が、明らかに、手伝いが必要なケースがあります。

素材や道具をそろえたり、
コツが必要な「まとめ方」を
一緒に調べたり…。

学校でやり方を教わっていないのなら
まずは、保護者の方から…がおススメです!!

子どもの自由研究ビギナーズの方のために

・科学研究をおススメする理由、
・保護者として、いかにサポートするか

そのヒントを、お話していきます。

大学入試の変革が目指した「学力」や、
「時代の求める人財」像を考えると、

「自由研究」は、それにぴったり!!

子どもたちが、「自ら考え」、
「未来を切り拓く力」を育むために…

「自由研究」

おススメです!!


「自由研究のススメ」

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で「子ども宇宙アカデミー」をフォローしよう!