2月もほぼ半分終わり、
2017年度の子ども宇宙アカデミーは、
今月と来月、残すところあと2回!
早いものです・・・。
****
皆さん、こんにちは!
子ども宇宙アカデミー いとうです。
毎月1回、12回のカリキュラムを、
10回まで積み重ねてきました。
慣れた頃に1年が終わり…
ちょっぴり寂しい気もしますが
今後も、スペシャル講演会など
色んな形での体験の機会を
創っていく予定ですので
きっとまた、お会いできることでしょう!
高学年のお子さんたちは
計算でさらに宇宙をひも解く
「アドバンス・コース」の受講を
申し込みいただいたりもしていて
また更に1年間のお付き合いが続きます。
ありがたい限りです!
****
そんな中、連休を利用して
こんなところへ行ってきました!と
写真をメールしてくださった方が!
惑星についての展示…
ほっほ~!!
アドバンス・コースでは、
これを実際の数値に近い数で
計算していきますよ!
チャレンジもできるのですね!
車、持ちあげられたかな???
現在のHⅡ-Aロケットの前身となる
「HⅡロケット」の
第1段メインエンジン「LE-7」
実物が展示されているそうです。
昨年、ロケットエンジンの開発に関わっておられた
福山大学 准教授 関田隆一さんのお話を
お聴きしましたよね!
展示が盛りだくさんで
好奇心が止まらなくなる場所!!
と、お知らせくださいました!
「好奇心」が、「意欲」や「向学心」の素
新たなチャレンジが、生まれる原動力。
この刺激がどのように働くか
楽しみですね!
ありがとうございます♪
またぜひ、色々お話聴かせてくださいね!
ほかの皆さんも、おススメの場所などあれば
お知らせくださいね♪