ペットボトルロケット大会

呉市蒲刈町の「県民の浜」グラウンドで
ペットボトルロケット大会」を
開催させていただきました。

「県民の浜」のすぐそばにある
呉市かまがり天体観測館」の
ご協力をいただいての開催!

事前に、ご家庭で作っていただいた
ペットボトルロケット」を持ち寄り、
目標地点に向かって打ち上げます。

それぞれに工夫を凝らしてあり、
高校生は、スクリュー状態で
飛んで行くようなロケットを!
みんな、本当によくできていました。

当日は、お天気にハラハラでしたが
なんとか、雨は降らず、
むしろ、雲が日差しを遮ってくれて
丁度良かったくらい…。

前半は、風が強かったですが…。
(風速を計測しておけばよかった。)

その風に向かって打つような
レイアウトで実施。

順次、打ち上げて、
着地目標地点からの距離の計測も!


打ち上げ後、落下したロケットまで
計測に向かう子どもたち!

いつも、宇宙アカデミーで
講師をしてくださっていて、
今回も、開催に全面的に
協力してくださった山根館長が、

計測にも加わってくださったので
我先に…と一斉に計測に!!

自分のロケットだけでなく、
他のお子さんのロケットの計測にも
集まってきます!!


目標地点に達するにはどうするか…

試射の結果を見ながら、
色々検討をします。

中には、親子で打ち上げの方向や角度を
ぎりぎりまで話し合っているチームも!

結果を見て、あれこれ考えて
試している高校生も!


それぞれ機体が、
右へ曲がったり、宙返りしたりと
色々苦労もありましたが、

それが一体、なぜだったのか…
よくよく考えて、
フィードバックする体験は
なかなか貴重でしたね!

そして、その時々で、風向きなどの
条件が変わってしまうことなどを
肌で感じて、
実際のロケット打ち上げの難しさも、
実感できたのでは?
と思います。

実は、私どもスタッフで
先日のプログラミングキャンプで
製作した「マイコン」を使って
ペットボトルロケットの運動計測に
挑みました。

少しボードが大きかったことや、
単三電池を入れていたので
重さのせいか、
低空飛行ですぐに落下。

データは取れましたので、
これから解析・
そして改善したいと思います。


さて、次の大会を実施することを
名言してしまいましたので

ぜひまた、次回を企画しましょう!

今回参加された皆さんも
ロケット打ち上げについて
色々、調べて、活かしてみましょう!

調べて、考えて、工夫して、試してみて…
それが、自由研究でもありますね!

今回の大会の結果だけでも、自由研究として、まとめてみるのもお勧めです。

目撃した方も多かったと思いますが
ある方が、パラシュートの投下に
成功されました。

前回は、うまく投下できなかったんですよね!
でも、今回は、うまくいきました。
その様子は、明日の記事にてご紹介!

色々、やってみることで
分かることも多いのです。

思いついたことを形にすることは
案外、難しいもの。

ぜひ、次回に向けて改善してみましょう!