小学生からのSTEAM教育

科学教育、STEAM教育が注目されています。

「プログラミング」の授業が、
小学生対象に始まったりしていますが…


STEAM教育とは、そもそも何か?

なぜ、今、STEAM教育なのか…

まず、STEAMとは、何を意味するのでしょう?

S : Science
T : Technology
E : Engineering
A : Art

M : Mathimatics

:科学
:技術
:工学
:芸術
:数学

以上を総称して、「STEAM」と言われています。


これは、2011年、当時のアメリカ大統領
バラク・オバマ元大統領が、一般教書演説にて
「STEM」教育を、優先課題とすることを発表され
世界中に広まっていきました。

その後アメリカでは、2013年に、
「重要な国家戦略」に位置づけられています。


この「STEM」に、A:Art を追加して
「STEAM」教育と称され、
今後の教育の重点的課題だとされているのです。


そのSTEAM教育にぴったりなのが
「宇宙」。

NASAも、力を入れています。

日本の公教育では、「探求教育」を広めるべく
既に改革に着手していたため、
これまで通り、「探求教育」の普及に
力を入れておられるようです。


STEAM教育も、探求教育も、いずれも
これからの時代に必要な力…


これまで「子ども宇宙アカデミー」で
取り組んで来たことをご紹介しながら、
今日からおうちでできる
「STEAM教育」の考え方についてご紹介します!

お話するのは、子ども宇宙アカデミー代表 いとうともこ
背景は、現地の探査機が撮影した「火星」の画像です。

皆さんも、NASAのWEBサイトに行けば
簡単に合成できます!

詳しくは、こちらをご覧ください!



おうちで愉しく始められる「STEAM教育」の基礎!!
子育ての参考になさってください!!