【レポート】NASAの技術者 小野雅裕さん講演会 太陽系探査最前線!!
NASA JPL の技術者、Mars 2020 ローバーの自動走行アルゴリズム開発に関わられた、小野雅裕さんにお越しいただき、太陽系探査・地球外生命探査の最前線について、お話いただきました。
子ども宇宙アカデミーの親子の皆さんはもちろん、一般の方もたくさん参加していただき、想像以上の最前線の情報に、みんなでワクワクしながら、心躍らせました!!
今年夏、火星に向けて打ち上げ予定の「Mars 2020」ローバーの「自動走行アルゴリズム」開発に関わられた 小野雅裕さん。
「宇宙を目指して海を渡る」を読んで以来、SNS上でやりとりさせていただき、2年前の「宇宙に命はあるのか」発売時には、子ども宇宙アカデミーの皆さんにも、ご紹介などさせていただきました。
この時、広島講演の相談もさせていただいていたのですが、日程が合わなくて、ようやくこの日の実現となりました!!

急きょ決まった講演開催でリーズナブルな会場は既に埋まっており、折しもこの時期は、遠方の大学の入学試験とのことで、ことごとく断られ…
ようやく見つけた、ビジネスライクな会場…
それでも、子どもたち参加のセミナーも快く受け入れていただきました。
しかも、ほぼ満席になるほどの方がご参加くださり、ビジネスライクな会場費もクリア…(実は、ヒヤヒヤしていたのです…)
本当にありがたいことです。
小野さんのお話も、とてもテンポよく盛り上げてくださったので、皆さんのテションもUP!UP! 熱気ムンムンでした。
小野さんに見せていただいた最前線は、想像以上!!
私もワクワクする内容でした。
しかも、そこにも小野さん、関わっておられるのだそう。
Mars2020 のその先へ…!!
10年、数十年単位で進んでいく宇宙開発は
時代をつないでいく人類の英知でもありますね!!
私が人工知能(AI)のレクチャーを受け、仕事のオファーをいただいたのが、30年以上前…
今や、AIは当たり前の時代になりました。
今、小野さんが取り組んでおられる未来の太陽系探査も、きっと当たり前になっていくのでしょう!!
そんな未来を想像しながら成長できる子どもたち、幸せかもしれませんね!!

お持ちいただいた著作のサイン会も始まり、大行列!!
ひとりひとりに、しっかり話しかけながら、丁寧にサインしてくださいました。
(あっ!! 私、サインしていただくのを忘れてました…)
次に予定していた読書会の時間も、押してしまうほどの人気ぶり。
皆さんもこの本、ぜひ読んでみてくださいね!!

![]() |
宇宙を目指して海を渡る MITで得た学び、NASA転職を決めた理由 新品価格 |

講演会終了後は、子ども宇宙アカデミーの一部メンバーとの読書会!!
みんなしっかり、課題をクリアして来てくれていました。
参加者の皆さんのお顔は、分からないように加工させていただきます。

終了後は、広島のお好み焼きと牡蠣を堪能していただき
その後、平和資料館を見学されました。

17時に閉館ということで、その後広島城に向かわれるも
こちらも既に、17時に閉館していて
外観しか見学できなかったそうです。
…もう少し、じっくり見ていただけるようになると良いですね…

広島の牡蠣専門店「かなわ」さんの空港店にて…
小野さん、ご参加の皆さん、本当にありがとうございます!!
またぜひ、こうした機会を持てたら、と思います。
今後共、どうぞよろしくお願いします!!