皆さん、こんにちは!
子ども宇宙アカデミー いとうです。
昨夜はお月見にぴったりの晴天に恵まれましたが
今日はちょっぴり薄曇りの広島近郊です。
昨夜のお月見会に出かけた方も
多かったことでしょう♪
子ども宇宙アカデミー参加の皆さんは
ぜひ、手作り望遠鏡を持ちだして
お月見シーズンのお月さまを見てみましょう(^^♪
こちらは、以前、手作り望遠鏡とスマホを使って撮影した満月。
ん?いつも写真で見る月の画像と、何だか向きが違う…!?
と思った皆さん!
一体どうしてなのか、調べてみましょう。
アカデミーでは、専門家からしっかり学ぶことができます♪
いつもすぐそこに見えるお月さまのこと
もっと知ると、宙を見上げるのが
もっと楽しくなりますね!!
そんな習慣があると、将来
お子さんたちが大人になった時に
お月さまが、きっと、力になってくれることと思います♪
ビルがたくさん建ち並ぶ都会でも
お月さまが見えるスぺースは、どこかあるはず!
ビルの上に、昼のお月さま!
どこか、気軽にお月見できる場所は
ないかな~…と思ていたら…
見つけたのです! ^^
そして、今夜、その思いに共感してくださった皆様とのご縁が
ひとつの形になります!
その様子は、またお知らせしますね!!
皆さんもぜひ、ご自宅で親子でお月見、
楽しんでみませんか?
そして、よりお子さんたちが、お月さまをより身近に感じるためには
絵本や図鑑などの活用がおススメ!
小さなお子様たちには、お月さまの楽しい絵本を!
小学生になったら、お話の本や
図鑑とともに、観察を!
保護者の方には、こんな本!
中秋の名月は、今年は10月4日。
今年のお月見、楽しんでみましょう!