打ち上げからこの23日で丁度10年♪
知っているようで案外知らない、
私たちが生きていくうえで、なくてはならない存在の「太陽」の
びっくりするような画像や映像を、届けてくれています!
『国立天文台/JAXA』から公開された
打ち上げからの10年をまとめたムービーを
親子でご覧になってみては?と思います♪
お絵描きするときの、いつもの太陽と比べて
どうなのか?
ちょっぴりお子さんたちと、意見を交わしてみても良いかもしれません!

まずは、天体の中では一番「身近」な太陽系の仲間たちから・・・
天の川銀河やもっと遠くの宇宙、
星の一生や宇宙の果てについて知ることは
わくわくするのはもちろん・・・なのですが
「生きていること」
そんなきっかけを与えてくれます。
昨年、父を見送ったときも、
つながげていただいているようにお見受けしています♪ ^^
また、小学校高学年~思春期のお子さんたちは
自分の生き方に影響を与える一番大事な時に
何かの良い刺激になるのでは?と思います。
もともとは、2歳9歳14歳の子育てポイントや
親子関係づくり、反抗期や不登校のお悩みについて
お話することの多かった私ですが
How toのお話をするよりも、
こうした機会を作って、一緒に楽しく学んでいただくことの方が
断然価値があり、実効性が高いと思っています!
だから、本当は、ご家族皆さんでお越しいただくのが
おススメ!なのです。 ^^
私も、今年度もまた、ご参加くださるファミリーの皆さんと
太陽系はもちろん、宇宙の果てや歴史まで
一緒に学び、さらに探求していきたいと思います♪
ホントは、我が子が小学生のうちにこうした機会が
持てたらよかったなあ~…。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!
アクティビティのミニミニロケット打ち上げも
皆さん、大成功!
アドバンス・コース参加の中学生たちも
ひとしきり、「一番難しい」とされる計算にチャレンジして
脳をしっかり使った後、
とってもエキサイティングなこのアクティビティを
思い切り楽しんでくれていました♪
また来月も、しっかり天文学的数学、一緒にがんばりましょう♪ ^^