2025年度の宇宙講座や活動は、次の通りです。
天文宇宙講座 & サロン@広島市中心部
天文教育のプロフェッショナルによる宇宙講座と交流の場
会場は、広島市中心部・または、広島駅近くの貸会場となります。
日程:原則毎月最終日曜日
10:00~12:00
ベーシック・コース
13:00~14:30
アドバンス・コース
15:15~16:15
宇宙サロン
宇宙クラブ活動@広島市郊外ほか
宇宙をテーマに、語り、実験や探求をするクラブ活動
★不定期 基本的には、第2日曜日としたいのですが
グラウンド確保できない時は、変更になります
13:00~17:00
ロケットクラブ
プレオープン 5月11日(日)ペットボトルロケットづくり
本格スタート 5月31日(土)ロケット製作&打ち上げ予定
★不定期活動:(年間10回程度)
フィールドワーククラブ
宇宙開発講座@オンライン
人工衛星づくり
★原則第3日曜日9:00~12:00
&別日に予習・復習会もああることも…
超小型人工衛星(キューブサット)モデルを作ります。
※マイクロコンピュータを使った組み立て&プログラミング&実験
天文宇宙講座@広島
宇宙の基礎を学ぶ、ベーシック・コース
毎月1回、原則最終日曜日10:00~12:00開講
・私たちの暮らしと宇宙の深~い関係
・星空の見方・望遠鏡
・太陽系~銀河系~今分かっている「宇宙の果て」まで
・宇宙の歴史・宇宙人
等をテーマに、お話とアクティビティで学びます。
講師:呉市かまがり天体観測館 館長 山根弘也さん
子どもたちにも、大人の方にも、お話が分かりやすいと
大人気の講師です。
小学生は、原則親子参加
定員:先着10組
受講料(各回):
一般の方 小学生以上おひとり 2,750円
親子おふたりで、 5,500円
会員の方 小学生以上おひとり 2,200円
親子おふたりで、 4,400円
別途、教材費が毎回、100円~3,300円必要となります。
4/27(日)は、600円。
※全カリキュラム受講で、修了証と記念品を授与! 年度を跨いでもOKです。
宇宙の計算に取り組む、アドバンス・コース
毎月1回、原則最終日曜日13:00~14:30開講
四則演算で、
・惑星の運動や質量
・宇宙の年齢
・宇宙人が存在する可能性
等の計算に取り組みます。
スペクトルのワークなども。
対象は、四則演算が自由にできる
小学4年生以上大人の方まで…
中学生以上推奨
(中高生でも、大人でも案外難しいのですが・・・)
参加ご希望の方は、まずはご相談ください!
講師:呉市かまがり天体観測館 館長 山根弘也さん
子どもたちにも、大人の方にも、お話が分かりやすいと
大人気の講師です。
対象:小学4年生以上、大人の方まで
(小学生は、原則親子参加)
受講料(各回):
一般の方 小学生以上おひとり 3,300円
親子おふたりで、 6,600円
会員の方 小学生以上おひとり 2,750円
親子おふたりで、 5,500円
講師:呉市かまがり天体観測館 館長 山根弘也さん
※全カリキュラム受講で、修了証と記念品を授与! 年度を跨いでもOKです。
宇宙開発講座@オンライン
人工衛星地上モデルづくり
原則第3日曜日9:00~12:00 オンラインにて開講
マイクロコンピュータを使って
超小型人工衛生の地上モデルを
配線から組み立て、プログラミングまで行い
観測・実験をしていきます。
光・温度・湿度・気圧センサや
加速度・角速度・磁気センサ、
GPS受信機の他、
Wi-Fi、Bluetoohなども活用します。
対象:小学校高学年以上
(小学生は、原則親子参加)
定員:先着数アカウント
受講料(毎月):
一般の方 1アカウント 11,000円
会員の方 1アカウント 9,900円
講師:デジタル推進化アカデミー 学長 岩田 敏彰さん(博士・工学)
超小型の人工衛星モデルを作っていきます。プログラムを使って実験をしていこう!
みんなの活動
子どもから大人まで、「宇宙をテーマ」にみんなであれこれ楽しみましょう。
宇宙サロン:みんなの宇宙交流会@広島市中心部
毎月1回、原則最終日曜日 15:15~16:15開催
子どもから大人まで、宇宙好きの為の交流会。
宇宙のホットトピックスや、各自気になる話題を持ち寄って語り合う場です。
プレゼンテーションもぜひ!
小学生は、親子参加
参加費:
一般の方:おひとり 1,750円/回
会員の方:おひとり 1,100円/回
ロケットクラブ🚀
毎月1回、原則第2日曜日
(グラウンドが確保できない場合は、他の休日に振り替えも)
ロケットをテーマに、共に学び、製作・実験・自由研究をしましょう。
各自のテーマを設定しても、共同研究をしてもOK!
夏休みの科学研究にも!
5月11日(日)午後:ペットボトルロケット製作
5月31日(土)午後:ペットボトルロケット製作&打ち上げ予定
対象:小学生以上の親子
定員:先着10組
参加費(毎月):
一般の方 おひとり 1,750円
会員の方 おひとり 1,100円
フィールドワーククラブ
2か月1回程度のペースで、フィールドワークに出かけます。
大学博物館や自動車の博物館、岩石博物館の他
天文台や工場など…
対象は、小学生以上
会員のご家族も参加可能です。
参加費:会員の方は無料
但し、訪問先の入場料や交通費など、実費はご負担いただきます。
基本的には、現地集合、現地解散。








アカデミー会員とは…
(1)各種講座やイベントの情報を、優先的に、またお得にご参加いただけます。
天体観望会・宇宙関連の研究開発者によるスペシャル講座・はやぶさの日記念イベント・体験講座など…実施予定です。
(2)入会時に会員バッジを自分で作りましょう!
(3)宇宙関連情報や子育て・STEAM教育に役立つ情報を、メールにてお届けします。
(4)Facebookグループにて、私が出会った専門家や出かけてきた宇宙イベントなど関連情報を配信します。
初回アカデミー実施後、開設します。
(5)オンライン懇談会にご参加いただけます。
(6)フィールドワーククラブは、無料でご参加いただけます。
会員登録について…
●入会金:3,300円 初年度のみ
●会費: 1,100円/毎月ひと家族あたり
年度初めは、12か月分まとめてお支払いで、11,000円
(2か月分 お得!)
※継続の方は、入会金は不要です。
※年度変わりに、更新手続きがない場合は自動的に退会となります。
※遠方の方の送金手数料などは、ご負担お願いします。
