BLOG 12 10月 2016 明日は、十三夜・・・ 今年の中秋の名月、十五夜は、お天気が悪く お月さまも観ることができませんでしたが… 明日の十三夜は、良いお天気になりそうです! 十三夜・・・… 続きを読む
BLOG 2 10月 2016 ご参加いただいた方の声 宇宙を学ぶことで、どんな効果があるのか…? は、実際に参加してくださった皆さんの声を 聴いてみるのが一番!ですね♪ そこで、これまで「子ども… 続きを読む
アーカイブ 20 9月 2016 【レポート】9月の子ども宇宙アカデミー 9月の「子ども宇宙アカデミー」 ベーシック・コースでは、「ロケットはなぜ落ちない?」 をテーマに、クイズやお話から学びました♪ ★様々な… 続きを読む
お知らせ 19 9月 2016 【お知らせ】10月の子ども宇宙アカデミー 10月の子ども宇宙アカデミーは… 「太陽系めぐり」 中学・高校でも学べない…本格的な「天文学」を、 小学生の探求心を引き出すように、 楽しく… 続きを読む
BLOG 19 9月 2016 「ひので」10周年に思う…親子で宇宙を学ぶ意味(1) 太陽の観測をする人工衛星「ひので」 打ち上げからこの23日で丁度10年♪ 知っているようで案外知らない、 私たちが生きていくうえで、なくては… 続きを読む
お知らせ 15 9月 2016 【お知らせ】9月の子ども宇宙アカデミー 9月18日(日)は、広島県民文化センターにて開催します。 ベーシック・コースのテーマは、 「ロケットはなぜ落ちない?」 2016年11月1日… 続きを読む
アーカイブ 31 8月 2016 【レポート】夏休み特別企画 東広島天文台へ! 少し前のことになりますが、ご紹介させていただきます。 子ども宇宙アカデミーに参加してくださっている皆さんとともに 2016年4月、広島大学宇… 続きを読む
お知らせ 31 7月 2016 【お知らせ】8月の子ども宇宙アカデミー 8月21日(日)は、広島県民文化センターで開催します。 子ども宇宙アカデミー ベーシック・コースは、 「宇宙の仕事って?」がテーマ。 宇宙の… 続きを読む
アーカイブ 31 7月 2016 【レポート】7月の子ども宇宙アカデミー 7月の子ども宇宙アカデミーは、「マイ望遠鏡づくり」 天体観測に使われてきた「天体望遠鏡」の歴史や その仕組みについて、 講師の呉市かまがり天… 続きを読む
お知らせ 28 6月 2016 【お知らせ】7月の子ども宇宙アカデミー ※7月の子ども宇宙アカデミーは、「天体望遠鏡づくり」 7月10日(日) 幟会館(広島市中区八丁堀)にて開催です! 親子で作った天体望遠鏡で、… 続きを読む