春休みに行った
「ペットボトルロケット大会 in かまがり」
では、中高生たちも大活躍!

人工衛星モデルづくり講座に
参加している中高生たちが、
講座で作ったマイコン装置を
別仕様で用意した
「ペットボトルロケット」に搭載!
とある計測を行いました。
この超小型人工衛星(キューブサットモデル)の
心臓部のみ搭載したのです。

この超小型人工衛星モデルでは、
人工衛星の姿勢制御のために
「加速度・角速度センサー」を
搭載しているのです。
打ち上げ時のセンサーの値を
Bluetoothでスマホに送り
記録(ログ)します。
今月の人工衛星モデルづくり講座では
この記録の値を突き合わせます。
さて、どんなデータが取れているでしょう?
人工衛星のモデルづくり講座について
詳しくは、こちら!
夏休みの研究実験が、
ぐっと本格的になりますよ!