呉市蒲刈町「広島県民の浜」グラウンドにて
ペットボトルロケット大会を行いました。
ペットボトルロケットを打ち上げ、
どれだけ飛ぶか、競います。
まずは、オリエンテーションで
打ち上げ方、注意事項など
しっかりお話した後で…
ご協力いただいている
呉市かまがり天体観測館
山根館長による「始射式」🚀
実際に、どう打ち上げるのか
お手本を示していただきます。
真向かいに見えているのが
天体観測館のドーム!
赤い旗🚩までは、60m。
さて、どこまで飛ぶでしょう!?

山根館長のロケットの飛距離は、
約60m… 良い感じに飛んでいきました!
さて、試射式を見習った子どもたちは
それぞれのロケットをセットして…

管制官の合図で、一斉にカウントダウン!
3ー2-1 Liftoff 🚀

小学校低学年や幼稚園のお子さんには
ポンプで空気を入れるのも大変!
「空気」の圧力 を数字と共に実感します。

子ども宇宙アカデミーでは
500㎖のペットボトルを使って
ロケットを作っていますので
飛距離60mは、なかなか出ないのですが
今回は、結構順調に飛んでいき
50m台の飛距離が出ていました。
打ち上げたロケットは
着地点まで各自取りに行き、
用意してあるメジャーで
発射台から自分のロケットまで
の飛距離を測ります。
この飛距離をメジャーで測るのも
メジャーの読み取り方も、
小学生たちは、上級生や保護者の方に
サポートしてもらって
なかなかの良い経験になったようです。
何より、打ち上げたロケットまで
みんなで走っていくのは楽しそうで…
実は、中高生たちも、結構楽しんでいたような…😊

実は、一部の中高生には
別途、ミッションがありまして…
それは、また明日のブログにて
ご紹介しますね!
今回のペットボトルロケット大会🚀
優勝者は…
なんと、新年度の年長さん!
みごと、賞状と記念品をゲット!
お兄ちゃんと一緒に、ずっと
ロケットクラブに付き合ってくれていて
これまでの経験が大いに活きた結果と
なりました!
2025年度のロケットクラブは
只今、参加者募集中!
5月より、活動スタートいたします。🚀
詳しくは、こちらをご覧ください♪
ペットボトルロケット大会 in かまがり ダイジェストは、こちら!